当事務所の弁護士費用は



皆様に安心してご依頼頂くため、弁護士費用の適正化と明朗化を徹底しています。
具体的には、事件の規模や事件処理に要する期間・労力などに応じ、適正な弁護士費用を設定し、法律相談時に弁護士費用を分かりやすくご説明するよう努めています。ご依頼時には、委任契約書を作成し、弁護士費用を明記します。
また、弁護士費用は原則として一括払いとなりますが、後払い・分割払いやクレジットカード払いにも対応させて頂きますので、ご遠慮なくご相談ください。
その他、弁護士費用について不明な点は、ご遠慮なくお尋ね下さい。
※ 下記の弁護士費用はいずれも税別表記です。
遺産分割の費用
| プランA:順次支払型 | プランB:成功報酬型※ | ||
---|---|---|---|---|
| 着手金(税別) | 報酬金(税別) | 着手金(税別) | 報酬金(税別) |
交渉 | 10万円~ | 遺産取得額の5% (争いがある部分は10%) ※最低報酬額20万円
| 無料 | お見積り |
調停・審判 | 追加10万円~ | お見積り |
※案件内容によってはプランBをお受けできない場合もあります。
遺留分請求・被請求の費用
◆遺留分請求(請求する側)の弁護士費用
| プランA:順次支払型 | プランB:成功報酬型※1 | ||
---|---|---|---|---|
| 着手金(税別) | 報酬金(税別) | 着手金(税別) | 報酬金(税別) |
交渉 | 10万円~ | 経済的利益の16%※2 (1回の回収額が300万円以上の部分は10%) | 無料 | お見積り |
調停・裁判 | 追加10万円~ | お見積り | ||
※1 案件内容や相手方の資力によってはプランBをお受けできない場合もあります。
※2 報酬金は獲得した経済的利益に報酬割合を乗じて算出します。経済的利益とは、原則として取得額となります。
◆遺留分被請求(請求された側)の弁護士費用
着手金(税別) | 報酬金(税別) | ||
---|---|---|---|
交渉 | 15万円~ | 経済的利益の16%※2 (1回の回収額が300万円以上の部分は10%) | |
訴訟 | 追加10万円~ | ||
※ 報酬金は獲得した経済的利益に報酬割合を乗じて算出します。経済的利益とは、原則として相手方の請求額から減額した金額となります。
遺言書作成・遺言執行の費用
種別 | 着手金(税別) | 報酬金(税別) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
遺言書作成 | 10万円~ | 0円 | ||||||||
遺言執行 | 遺言執行の対象となる遺産額について
※但し、最低報酬額30万円 |
相続放棄の費用
種別 | 着手金(税別)※1 | 報酬金(税別) |
---|---|---|
相続放棄 | 5万円 ※他の相続人と一緒にご依頼の場合、追加1名につき、2万円加算 | 0円 |
※1 遺産・相続人調査が必要な場合は別途その費用を要します。3か月の期限直前又は3か月経過後の相続放棄は、別途見積りとなります。
※1 戸籍の取得は、6通目以降1通1,000円の手数料が必要となります(標準的な戸籍取得数5通分は、着手金に含まれています)。
相続登記の費用
種別 | 報酬(税別)※1 | 備考 |
---|---|---|
相続登記 | 3万円~ | 1申請あたりの料金となります。 |
遺産分割協議書作成 | 1万円~ | 争いがある場合は弁護士対応となります。 |
相続関係図作成 | 1万円~ | |
預貯金の名義変更 | 3万円 | 1銀行あたりの料金となります |
戸籍等の取得 | 1,000円 | 1通あたりの料金となります |
上記以外の業務 | 事前にお見積りしますので、お問い合わせください |
※1 別途、登録免許税等の実費がかかります。不明な点はお気軽にお問い合わせください。
成年後見申立ての費用
着手金(税別) | 報酬金(税別) |
---|---|
18万円~ | 0円 |
相続財産管理人選任申立ての費用
着手金(税別)※1 | 報酬金(税別) |
---|---|
18万円~ | 0円 |
※1 別途、裁判所に一定の予納金を納付する必要がある場合があります。
調査費用
種別 | 手数料(税別) |
---|---|
相続人調査・関係図作成 | 3万円~5万円 |
遺産調査・遺産目録作成 | 3万円~10万円 |
負債調査支援 | 3万円~ |
戸籍等取得代行 | 1通1,000円 |
弁護士法23条照会 | 1件5,000円 |