ホーム > 相続Q&A > 相続放棄 > 他の相続人が相続放棄をした場合、自分が相続する借金(金銭債務)は増えますか
相続のよくあるご質問
他の相続人が相続放棄をした場合、自分が相続する借金(金銭債務)は増えますか

他の相続人が相続放棄をした場合、自分が相続する借金(金銭債務)は増えますか

回答

他の相続人が相続放棄をすることによって、自分が相続する借金(金銭債務)が増えるかどうかは、ケースにより異なります。

他の相続人が相続放棄をすることによって、自分の法定相続分が増える場合は、相続する借金(金銭債務)もその割合で増加します。一方、他の相続人の相続放棄によっても、自分の法定相続分が増えない場合は、相続する借金(金銭債務)も増えません。

解説

1.相続放棄の効果

相続の放棄をした者は、その相続に関しては、初めから相続人とならなかったものとみなされます(民法939条)。そのため、相続放棄をした者がいる場合、放棄をした相続人を除外して、法定相続分を算定することになります。

具体例

例えば、父が死亡し、相続人が妻と子2名の場合、法定相続分は、妻が2分の1、子2名がそれぞれ4分の1です。この場合に、妻が相続放棄をすると、妻は初めから相続人ではなかったものとみなされるため、亡父の法定相続人は子2名のみとなります。そのため、子2名の法定相続分は、それぞれ2分の1となります。

2.借金などの金銭債務の相続

相続債務のうち、借金などの金銭債務については、遺産分割をするまでもなく、相続開始(被相続人の死亡)によって当然に分割されます。

例えば、亡くなった父に借金1000万円があり、それを妻と子2名が相続する場合、父が亡くなった日に、妻が500万円(2分の1)、子2名がそれぞれ250万円(4分の1)の債務を負担することになります。

相続放棄と他の相続人の法定相続分

他の相続人が相続放棄をすることによって、自分の法定相続分が増える場合は、相続する借金(金銭債務)もその割合で増加します。

例えば、先の例で妻が相続放棄をした場合、子2名の法定相続分はそれぞれ2分の1になります。そのため、相続する借金も、それぞれ500万円となり、妻が相続放棄をしなかった場合と比較して、それぞれ250万円多くなります。

一方、他の相続人の相続放棄によっても、自分の法定相続分が増えない場合は、相続する借金(金銭債務)も増えません。

例えば、先の例で子2名のうち1名が相続放棄をした場合、妻の法定相続分は2分の1のままである(配偶者の相続分に変更がない)ため、妻が相続する借金(金銭債務)は500万円のままです。子の一人が相続放棄をしても妻の法定相続分が増えないため、妻が相続する借金(金銭債務)も増えません。

ただし、相続放棄をしなかったもう一人の子については、法定相続分が4分の1から2分の1に増えるため、相続する借金(金銭債務)は500万円となり、もう一人の子が相続放棄しなかった場合に比べて250万円増えることになります。

参考条文

民法

(相続の放棄の効力)

第九百三十九条 相続の放棄をした者は、その相続に関しては、初めから相続人とならなかったものとみなす。

ご利用にあたっての注意事項

● 記載内容には正確を期しておりますが、執筆日以降の法改正等により内容に誤りが生じる場合もございます。当事務所は、本記事の内容の正確性についていかなる保証をもいたしません。万一、本記事のご利用により閲覧者様または第三者に損害が発生した場合においても、当事務所は一切の責任を負いません。
● 本記事の著作権は当事務所に帰属します。テキスト・画像を問わず、SNS等への本記事の無断転載・引用を禁止します。また、本記事の商用利用および訴訟等へ提出する証拠としての利用を禁止します。
● 当事務所は、本記事を予告なしに変更または削除する場合があります。
● 本記事の内容に関するお問い合わせやご質問には応じられません。

遺産相続でお悩みの方へ。
相続問題に強い中部法律事務所の弁護士が、専門家として、
親切・丁寧に対応,相続事件の解決を全力サポートします。